こんにちは、すだまる(@sudamaru_toushi)です。
「古い洗面台を交換したい」
「洗面をDIYしたい」
こういった方のために、解体やDIYの様子を紹介します。
本記事は以下の悩みを持つ方のための記事です。
- 古い洗面台の上部を無くしたい
- 洗面台の照明をおしゃれに変更したい
内容をまとめると以下のようになります。
- 洗面台を取り外して新しい洗面鏡とライトを取り付け
- ライトAmazonで購入
- 洗面鏡は元の鏡をDIYでいい感じに変更
配線も行っていますが、配線は電気工事士の資格が必要です。
※知人の電気工事士と作業を行っています。
完成図を紹介
始めに改装前と改装後を比較してみます。
before


after


作業まとめ
- 洗面台の上面を撤去
- ライトを設置(Amazonで購入)
- 壁の色を変更
- 棚を設置(百均)
洗面台分解
洗面台を分解することはほとんどないと思うので、分解したときの様子を残します。

スイッチもコンセントもホームセンターで100円~400円くらいで購入できるものでした。
鏡の裏にはヒーターが張り付いていました。
コンセントとスイッチがあるだけなので、配線図も簡単でした。

- ライト2個
- 防曇用面ヒーター(株式会社 テザック)
- コンセントとスイッチ
※近い商品のリンクを張り付けているので、参照ください
アズワン フィルムヒーター 1個 [3-979-01] 価格:825円(税込、送料別) (2021/5/5時点)楽天で購入 |
Panasonic(パナソニック)配線器具埋込コンセントWN1001 価格:117円(税込、送料別) (2021/5/5時点)楽天で購入 |
パナソニック電工 Panasonic WN3700 埋込取付枠 価格:48円(税込、送料別) (2021/5/5時点)楽天で購入 |
Panasonic(パナソニック)配線器具埋込ほたるスイッチB(片切)ネーム付WN5051 価格:403円(税込、送料別) (2021/5/5時点)楽天で購入 |
洗面所鏡の作製
洗面台を分解したときの鏡を使用して洗面所鏡を作製しました。
ベニヤ板を鏡が入る大きさに彫り込みます。



鏡が飛び出さないように枠を作製して固定します。

掘り込みにはルーターを使用しましたが、簡単に使えてとても楽しいです。
リンク
ライトの設置
洗面台で使用されていたコンセントをそのまま使用して、配線を行います。


Amazonで購入したライト用の穴をあけて、配線を這わせる。

石膏ボードは強度がないので、アンカーを打ち込んでからビス止めています。
石膏ボード用のアンカーは以下を使用しました。
リンク
もともと洗面台で使用していた穴は、樹脂製のボードで塞いでから適当に模様を付けました。

また、水が隙間に入らないようにセメダインで固めています。
リンク