【米国の株式指数】「NYダウ」・「ナスダック総合指数」・「S&P500」

こんにちは、すだまる(@sudamaru_toushi)です。
「ニュースでダウ平均株価が出てるけど何なの?」
「なんでこの指数が重要なの?」
こういった方のための、ページとなります。
米国の株価を推移を考えるために、米国の株式指数について知る必要があります。
以下の3つの指標についてわかりやすく説明します。
- NY(ニューヨーク)ダウ平均
- ナスダック総合指数
- S&P500
- ダウ平均株価
⇒大企業30銘柄の株価平均 - ナスダック総合指数
⇒時価総額ベースでの指数 - IT関係の景気はナスダック総合指数
- 米国全体の景気を測る指数は「S&P500」
「ダウ平均≒日経平均株価」で「ナスダック総合指数≒TOPIX」と関連づけできると覚えやすいと思います。
「日経平均」と「TOPIX」については以下を参考ください。
NYダウ平均とは?
NYダウの正式名称は 「ダウ工業株30種平均」といいます。
アメリカで最も古い株価指数で、日本の日経平均株価に似ています。
米国の上場企業から成長性や知名度などを踏まえて、ダウ・ジョーンズ社が選んだ30銘柄で構成される株価指標です。
- 選定基準には定量的なルールはない
- ニューヨーク証券取引所(NYSE)と
ナスダックに上場している銘柄から選択 - 株価平均委員会のメンバーが評価して決定
- 株価の高い銘柄に注目
ナスダック総合指数とは?
ナスダックに上場している全銘柄(約5,500銘柄)を対象にした指数です。
※1971年2月5日の時価総額を基準(100)として算出
時価総額の割合に基づいて構成銘柄の割合を変えて平均を算出する方法を採用している。
時価総額(=企業規模)が大きいほど指数に大きな影響を与える、平等でわかりやすい指数となる。
- アメリカにある世界最大の
ベンチャー企業向け株式市場 - IT関連銘柄が多い
※GAFAも含まれる
S&P500とは?
S&P500はアメリカのスタンダード・アンド・プアーズ社が定めている株価指数です。
ニューヨーク証券取引所 (NYSE)とナスダックに上場している企業から代表的な500社を選定して算出しています。
米国の代表的な2つの市場から選出させれるため「米国の株式市場の状態」として参考にする指数です。
- 米国株式市場の約80%をカバー
※時価総額で考慮 - 選定基準は米国に本拠地を置く企業
- 時価総額が98億ドル以上
- 4期連続黒字
※厳格な基準をクリアした優良企業
市場規模は??
世界の主要な証券所の規模を比較したものは以下になります。

米国(ニューヨーク証券所とナスダック)の証券所の規模が圧倒的に大きいことがわかります。
米国と日本のみで比較したものが以下のグラフになります。
米国の証券規模は日本の6倍以上の規模があります。

また、米国市場の80%の銘柄をまとめているのが「S&P500」です。
米国と日本の証券取引所をまとめたものが以下になります。

- 米国は制限値幅がない
※ストップ安がない - 米国は株式を1株から購入可能
※気軽に購入でき、流動性が高い