金利下落で購入したいJ-REATまとめ|高配当投資におすすめ

すだまる

『高配当投資でJ-REATを一度は検討するのではないでしょうか?』

不動産の大家さんになった気分になれ、利益の90%以上が分配金(配当金)になります

このページでは、『金利の上昇で株価が下落』しているJ-REATの中でも特におすすめの銘柄を紹介します。

すぐにおすすめ銘柄を知りたいという方は、以下のボタンをクリックしてください。

>>おすすめ銘柄へ

アドセンス

金利上昇がJ-REATに与える影響

金利上昇の影響を長期的に見ると、良い部分と悪い部分があります。

【メリット】

  • 物価上昇に合わせて家賃価格増加、利益が上昇
  • インフレにより地価が上昇し、資産価格が上昇

【デメリット】

  • 借りれコストが上昇(利益が減少)、分配金が減少

このページでは以下の理由から、J-REITのスポンサーを重視しています。

  • 資金調達力がある
  • 収益の源泉となる物件を調達力がある
  • 資産規模が大きい

格付けが高く、価格が下がりにくい銘柄を購入するチャンスです。

具体的には以下の3銘柄です。

  1. 日本プロロジスリート投資法人(3283)
  2. ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)
  3. 日本都市ファンド (8953)

日本最大の物流『日本プロロジスリート投資法人(3283)』

スポンサーの『プロロジス・グループ』は、アメリカに本社を置く世界最大規模の物流不動産の開発・所有・運営会社です。

購入の理由は以下の通りです。

  • 『Aクラス物流施設』への重点投資し、『優良物件ばかり』
  • 物流施設特化型のJ-REITで『最大の資産規模』
  • 資産規規模が右肩上がりに上昇中
  • マルチテナント型メインで、『リスク分散』

Aクラス物流施設とは?

テナントが事業を行う上で必要とする『事業効率性を実現する物流施設』

概ね延床面積16,500㎡(5,000坪)以上やインターチェンジに近接しているなど

海外投資家が日本市場から資金を引き上げており、株価が大幅下落中!

購入株価の目安は?

  • 株価245,000円以下で購入(利回り4%以上)
  • 分配金は5月と11月に権利確定
  • 年間の分配金は約9,800円

2023年2月20現在の株価は286,800円のため、もう少し下落したら購入しましょう。

ジャパンリアルエステイト投資法人(8952)

国内トップクラスの総合不動産会社三菱地所がスポンサーです。

購入の理由は以下の通りです。

  • 国内最大級のオフィス特化型J-REIT
  • 資産規模は1兆円を超えで、保有の70%が首都圏
すだまる

オフィス特化型のため、景気の影響受けやすくよ!

金利上昇で割安になると考えているよ!

株価の目安は……

  • 株価507,000円以下で購入(利回り4.5%以上)
  • 分配金は3月と9月に権利確定
  • 年間の分配金は約22,800円

2023年2月20現在の株価は561,000円のため、すでに利回りは4%以上です。

増配はあまり見込めないので利回り4.5%以上で購入しましょう!

日本都市ファンド (8953)

世界的投資会社のKKRがスポンサーの『総合型J-REIT』です。

  • 資産規模1兆円以上の国内最大級の総合型J-REIT
  • 商業特化とオフィス特化のJ-REATが合併した総合型
  • 都市部に立地する利回りの高い物件で、集中投資
すだまる

規模が大きく、市場変化にも対応できる資金力があります。

購入の目安は?

  • 株価9万円以下で購入(利回り約5%)
  • 分配金は2月と8月に権利確定
  • 年間の分配金は約4,400円

2023年2月20現在の株価は103,000円のため、様子見の状態です。

個人的におすすめな銘柄|規模が小さくリスクあり

ニッチな分野に特化している銘柄のため、資産規模は1000億円程度のJ-REATです。

具体的には以下の2銘柄です。

  1. ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)
  2. 森ヒルズリート投資法人(3234)

ヘルスケア&メディカル投資法人(3455)

国内唯一のヘルスケア施設特化型J-REITで、シップヘルスケア、NECキャピタル、SMBCが保有しています。

2022年の売上高は258億円と規模は小さめですが、将来性があるJ-REATです。

  • 高齢化社会にマッチした事業モデル
    ※高齢者向け住宅、認知症高齢者グループホームなど
  • 資産規模は緩やかに上昇中
    ※長期目標:資産規模660億円⇨1,000億円
すだまる

時代にマッチし、事業拡大で増配も期待できるよ!

購入の目安は以下の通りです。

  • 株価162,500円以下で購入(利回り4%以上)
  • 分配金は1月と7月に権利確定
  • 年間の分配金は約6,500円

2023年2月20現在の株価は166,000円のため、今しばらく待ちたい銘柄です。

森ヒルズリート投資法人(3234)

森ビルがスポンサーのオフィス主体型J-REITです。

おすすめ理由は以下の通りです。

  • 数は少ないが、保有物件は『東京都心の大規模物件』
  • オフィスは景気の影響を受けやすいが、賃料固定型のリース契約で『安定収益化』

六本木ヒルズ森タワー、虎ノ門ヒルズ森タワー、アーク森ビルなどの大規模物件を保有しています。

すだまる

少子化の影響を受けにくい物件を保有しています。

増配は厳しいけど、安定配当が見込めるよ!

購入の目安は以下の通りです。

  • 株価120,000円以下で購入(利回り5%以上)
  • 分配金は1月と7月に権利確定
  • 年間の分配金は約6,000円

2023年2月20現在の株価は150,700円(利回り4%)のため、もう少し下がって欲しいところです。

アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました