ノウハウ

株式分割とは?株価は上がるの??

自社株買い
すだまる

こんにちは、すだまる(@sudamaru_toushi)です。

「なんで分割するの?」

「分割すると株価はどうなるの?」

こうした方のために、株式分割について説明します。

まとめ
  1. 個人投資家が購入しやすくなる
  2. 新規の購入者が増えるが
     既存株主が余剰分で利益確定
アドセンス

株式分割のメリット・デメリット

株式分割はその名前の通り、現在の株を分割する行為です。

具体的に、株価3,000円で100万株あった銘柄が3分割された場合を考えてみます。

つまり、100株保有で株価が100円増加してから売却するよりも、分割後に売却したほうが利益が3倍に増えます。

株式分割の影響を比較

2021年5月24に分割を発表した3社を比較してみたいと思います。

2分割されることは多いですが、3分割以上されるのはあまり見かけないのでどのように変化するのか気になりますね・・・

私はこの発表を受けて、アートスパークHDの株を購入しました。

アートスパークHD
  • 自己資本比率が70%程度
  • 有利子負債なし
  • 配当開始から毎年増配
    ※2020年は赤字でも増配
  • 配当性向は15%以下
ダイヤ通商
  • 売上が鈍化している
  • 自己資本比率70%
    SSヨンク大塚の土地売却益
プラコー
  • 売上と営業利益が微妙
  • 低成長

分割後(6/30以降)の株価変動を見つつ、面白い内容がまとまったらページを更新します。

  • 分割後の3社の株価を今後分析
  • 購入したのはアートスパークHD
  • ダイヤ通商プラコーは購入しない
アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました