こんにちは、すだまる(@sudamaru_toushi)です。
「どんな株を買えばよいかわからない」
「どう勉強すればいいかわからない」
このような方のために、株式投資の勉強方法を具体的に紹介します。
- 新聞の株式欄から市場を知る
- 日経平均株価は
2,5000円以下で割安 - YOUTUBEを使用して
相場勘やイベントを勉強
新聞から勉強
新聞の株式欄では以下のような、説明が書かれています。

- どんな業界が好調か?
- どの銘柄が売られているのか?
新聞で「日経平均株価」を確認できます。
日経平均株価を「株式の買い時と売り時の判断基準」として確認する。
判断基準としては株価が割安かどうかの指数「PER(株価収益率)」で考えます。
- 25000円以下で割安
- 30000円以上で割高
- 株価変動の理由を考える
※上記は2021年8月での目安
日経平均PREは12~16倍を推移する
※PERは株価の割安度を測る指数のこと
PERは「株価/一株当たりの利益」のため、日経平均PREは「日経平均株価/日経EPS」 で計算
YOUTUBEで勉強
投資関係のYOUTUBE動画はたくさん上がっています。
人気のYOUTUBERなら本を出版したりもしています。
そんなYOUTUBERの中で、投資の勉強に適していると思うものを紹介します。
株価が上がるイベントを勉強
コロナなどで大きく景気が悪くなっても、大きく株価を上げる銘柄というものはあります。
なぜその銘柄は株価が上がっているのかを知れば、株価がどのように変化するか予想できるようになります。
毎日更新される「ゴリコロ」さんのYOUTUBEがおすすめです。
以下のような動画内容のため、「こうして株価が上がるのか~。」という感覚で見ることができます。
- 前日の日経平均株価の解説
- 前日ストップ高した銘柄の紹介
- 好材料の発表があった銘柄を紹介
注目銘柄の解説から株を学ぶ
投資をしている人なら全員、「どの株を買うか迷う」と思います。
長年好材料の銘柄を紹介している「坂本彰」さんのYOUTUBEがおすすめです。
- 130万円を1億円にした実績
- メールマガジンは
2014年まぐまぐマネー大賞受賞
本も出版されており、私は愛読しています。
- 注目銘柄を絞ってい紹介
- 現在の経済状態を解説
- 今後伸びそうな「業種」を紹介
- 株式投資の心得を紹介
資産運用の情報を総合的学ぶ!
資産運用といっても、なかなか考えることがないと思います。
- 正しいお金の知識
- 具体的な資産運用プラン
資産運用(お金)を学ぶために「両学長」のYOUTUBEがおすすめです。
- 初心者にわかりやすい解説
- 生活を豊かにする知識が学べる
- アニメーションを活用した動画
本で勉強
株式に関する本が多く出版されています。
- 読むだけで実践しない
- 読んでも意味が分からない
- 読んであきらめてしまう
- 何を買えばいいかわからない
株式の「勉強本」ではなく、「銘柄紹介本」がおすすめです。
具体的には、「会社四季報プロ500」で勉強しましょう。
- 株価が変動した理由がわかる
- 今後の株価予想がわかりやすい
- 内容が簡潔にまとまっている
