こんにちは、すだまる(@sudamaru_toushi)です。
「不動産投資に興味がある」
「利回りの高い株式を探している」
こういった方のために、「J-REIT」についてわかりやすく説明します。
J-REIT
- 不動産を証券化したもの
- 簡単に不動産を売買が可能
- 利益の90%が配当金になる
※高配当になりやすい
不動産証券化の目的は?
不動産売買しやすい、流動性向上を目的に証券化されたものです。
個人で不動産を購入するのは大変なので、みんなでお金を出し合って購入する感じです。
不動産所有者のニーズを解消
- 不動産の下落リスクを抑える
- 法人の場合バランシートをスリム化
- 売却後も不動産を保有し続けられる
- 証券化しないと金額が大きすぎる
※買主を見つけるのに時間がかかる
ではどういった不動産が証券化されるかというと・・・
証券化の対象となる不動産
- 駅の近くや汎用性の高い建物
- 築年数が新しい
- 規模大きいオフィスビル
- 安定的な継続入居が期待できる
※賃貸契約期間が長いなど
J-REITについて
不動産証券化しているため、小分けになった不動産を購入できます。
何十億円もする不動産を数万から数十万以下で購入可能です!
J-REITを購入することで、部分的に不動産の所有者(大家さん)に!
大家さんなので家賃(分配金)を受け取ることができます。
- J-REITは利益の90%を株主還元
※法人税が免除されるため - 大きな株価上昇は期待できない
※分配金を重視 - LTV(社債・借入金÷資産評価額)に注意
⇒借金の割合で30~60%が適切
利益の大半を還元するため、高配当になりやすいです。
ABOUT ME

「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。