FP(ファイナンシャルプランナー)で投資家の「すだまる」といいます。
このページでは、『月5万円の配当金を受け取る方法』をどこよりもわかりやすく解説します。
本ブログは以下のような内容から構成されています。
- 新NISAを活用した高配当投資
- 資金を節約と副業から賄う
- 節約のために株主優待なども活用する
- 株主優待でお金を使わず遊ぶ方法も紹介
すぐに本題に入りたい方は下記ボタンから、気になる項目をクリック(タップ)してください
私は「昇格したくないけど、収入を上げたい!」と考える会社員でした。
高配当投資によって『会社以外の収入』で、外食や旅行などのプチ贅沢ができるようになりました。
2022年に月3万円の配当金を達成!
遅くとも2024年には月5万円を達成予定!
- 初心者でも迷わずに
- 高配当株投資を始め、
- 『月5万円の配当金』を達成するためのブログです
専門用語を使わずに、わかりやすく説明するよ!
また、投資初心者のよくある疑問
このような疑問も、「全て」この記事で解決します!
投資の知識がなくても問題ありません。この記事を読んでいけば、時間がかかっても必ず達成可能です!
具体的な作業までわかりやすく説明するよ!
細かい説明はいいから、すぐ『月5万円の配当金を受け取る方法』を知りたいって人は、以下のボタンから飛べるよ!
STEP0 高配当株とは?

本ブログでの高配当株とは購入することで3.75%以上の利益(配当金)を得ることができる株式のことです。
税金が引かれても3%以上の利益があるためです!

高配当投資は『配当金』を使うための投資です。
預貯金でお金を預けているだけなら、『利息以上の利益を受け取れる』おすすめの投資です。
STEP1 高配当株投資に必要なものを準備

投資は難しいものではありません。
必要なものは3つだけです。
- 投資資金
- 証券口座
- 決断力
「こんなものすでに持っている!」という人は、具体的な方法まで以下のボタンで飛ぶことができます。
投資資金を確保する方法
無駄な支出を減らすことで、投資するお金を確保します。
- 「無駄遣い」をなくす
- 月々の固定費を減らす
- 副業をして、会社以外の収入を増やす
※貯金を全て投資に使用してはいけません
いざという時の資金は確保した上で、投資しましょう!
貯金額の目安は半年〜1年分の収入です。
無駄に残業をするのではなく、あなたがコントロールできる範囲で投資資金を確保できないかを考えよう!
無駄を削減する方法については以下のページを参照ください。
証券口座を開設する⇨おすすめはSBI証券
証券口座を開設しないと、投資することはできません。
証券口座の開設は無料でできます。
おすすめは手数料の安いネット証券ですが、色々なものがあります。
具体的には…
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- 松井証券
- DMM株
- LINE証券
- GOMクリック証券
一度に言われても混乱するかもしれませんが、これから始めるならSBI証券を開設すれば間違いありません。
国内の株式なら扱っている商品に大きな差はありません。
手数料が最安のSBI証券を開設しましょう!
証券口座の開設時の注意点は以下のページを参照ください!
決断力を持つ! | 一番大切なこと
「今まで投資したことがないから・・・」と行動できていないのではないでしょうか?
すだまるが相談を受けた中で決断できない一番の理由は「資産が減る(株価が下がる)のは怖い」でした。

投資はギャンブルと考える方もいますが、投資が義務教育になるなど身近なものとなってきています。
最近では金融庁から「金融ガイド」が発行されているので、興味のある方はご確認ください。

STEP2 月5万円の配当金を受取る『具体的』な方法

やることはシンプルで新NISAを活用して年利5%の配当金を受取ることで達成!
- NISA口座を開設
- 利回り5%の高配当株を購入
「・・・新NISAってなに?なんでそれでOKなの?」って方でも大丈夫!
今から順番に説明していきます。
細かく説明すると、他にもありますが高配当株で知っておくべきことは以上です。
つまり、1200万円分の非課税枠で利回り5%で運用し、年間60万円(月5万円)を達成します。

お得な制度を活用するだけだよ!
難しく考えなくて大丈夫だよ!
NISA口座を開設する⇨持ってる方は飛ばしてOK
すでに一般NISA口座を持っている方は読み飛ばしていただいてOKです。
NISAは『一般NISA』と『つみたてNISA』の二種類があり、どちらかしか選択できません。
一般NISAの口座を開設しましょう。
つみたてNISAを開設している方は、一般NISAへの変更も可能
2023年になり一度でも買付をすると変更はできません。
2024年からは統合されるため、積み立てNISAですでに買付された方は2024年まで待ちましょう。
本ブログではSBI証券を推奨しています。
SBI証券でのNISA口座の開設方法はこちら
既に開設している証券口座からNISA口座を開設すれば簡単だよ!
【重要】具体的な『投資計画』を決める

なんとなく投資するのは危険です。
いつまでに目標が達成できるかを計画してから投資を開始しましょう!
具体的に決めておくことは2つだけ
- 年間の投資資金はいくらか?
- 配当金は『再投資』か『贅沢に使用』するのか?
ルールを決めておくことで、進捗率が具体的にわかります。
焦らず投資することでストレスを軽減することが可能です。

すだまるは年間120万円以上の投資を目標にしているよ!
年間配当金が手取りで現在約36万円だから、会社からの収入で約84万円を投資に当てているよ!
遅くとも2024年中に月5万円を達成できるよ!
配当金が増えるほど毎年の支払いが楽になるよ!
STEP3 高配当株を購入して配当金を受取る!

購入すべき高配当株を紹介しますが、注意すべき点があります。
本ブログでは安全な優良株だけを購入できるように、以下のようなルールを決めています。

購入時に利回りが5%以下でもOK
増配によって『最終的』に配当利回りが5%以上にすることを目標としているよ!
SBI証券で高配当銘柄を購入する方法はこちらを参照ください。
おすすめの高配当株|株価下落で買い足したい銘柄
株価が変化し利回りが3.75%以上になったら購入したい高配当銘柄は以下の通りです。
- KDDI
- MS&AD
- 積水ハウス
- 三菱UFJ銀行
- 三菱HCキャピタル
- 三井住友フィナンシャルG
株価は日々変化するので、常に高配当とは限らないよ!
増配により将来的に利回り5%以上を目指すよ!
業績安定で今後も買い足していきたい銘柄をまとめているよ!
予算に合った投資銘柄セットを紹介|ポートフォリオ作成
あなたの予算に合った投資銘柄セット(ポートフォリオ)を作成しましょう。
例えば、予算が300万円なら月1万円の配当金が可能!
少しづつ資産を増やして、最終的に月5万円を達成しよう!
配当金を受け取ることで、毎年の投資可能額も増えていくよ!
予算1200万円で月5万円の配当金を受取る投資銘柄セットはこちら
『今』が割安な高配当株|毎月更新+SNS配信
株価は常に変化し、投資初心者では割安かが判断しにくいです。
以下のページを毎月更新することで各月のおすすめの高配当銘柄を紹介します。
割安株の情報をタイムリーに確認したい方は…
Twitterでの配信もしているので確認していただけると嬉しいです。
『#すだまる株』のハッシュタグで検索してみてね!
STEP4 成功した投資家をチェック!先人から学ぶ

SNSが発達し、いろんな情報を入手できるようになりました。
配当金だけで生活できるいわゆる『FIRE』を達成した投資家から投資を学びましょう!
『YouTuber ぽんちよさん』2022年3月に資産5000万円越えでFIRE達成
『穂高 唯希さん』30代でFIRE達成
【重要】高配当株をする上での注意点

注意点を知っておかないと、『甚大な損出が発生する』可能性があります。
以下の点に注意して高配当投資を行いましょう。
- 『高品質のもの銘柄』を選ぶ
- 30銘柄以上以上の銘柄に『分散投資』
- 『ポートフォリオ全体』で利益が出ているかを重視する
- 10年以上の『長期』で考える
- 配当金は『使ってもOK』
特に重要なのは、『利回りだけで銘柄を選ばないこと』です。
財務が安定して安定して利益を上げている銘柄に分散投資しましょう!
はじめから分散投資は不可能なので、時間をつけて少しづつ銘柄を増やしていきましょう!
高配当株投資は配当金を長期間受け取れるか重要です。
株価は気にしなくてOK!
定期的にポートフォリをを見直して、配当金で『今の生活』を良くしましょう!
すだまるの実績・体験談

すだまるの実績としては以下のページをご確認ください。
体験談を通して、あなたの投資の助けになればと思います。
具体的には…
- なぜ高配当株投資をおすすめするのか?
- 株式の売却益をメインにしない理由は?
この結論を先に示すと以下の通りです。
興味のある方は続きもご確認ください。
売却益で利益を出すのはプロでも難しい
もともとは株価上昇による売却益(キャピタルゲイン)を狙って投資をしていました。
しかし、以下の理由から投資上級者向けで、安定した利益を出すことは難しいと判断しました。
- 株価を常に気にするため、『時間』と『ストレス』がかかる。
- 業績がよくても株価が上がるとは限らない。
⇨確実に利益を上げることは不可能
資産運用のプロでも80%以上が負けるのが現状です。
理由は以下の通り、市場平均以上の運用実績を残すアクティブファンドの勝率からです。

高配当株投資前は『毎日株価を確認して大変』だったよ。
1カ月で3万円程度の利益を上げていたけど……
最終的には大きく稼ごうとして40万円以上負けてしまったよ。
時間とストレスがかかるのは間違いないよ!
配当金は将来いくら受け取れるかは予想可能!
高配当株投資において配当金は重要です。
配当金がいくら払われるかは、会社の方針(中期経営方針など)から確認できます。
『累進配当方針』を打ち出している会社なら、減配のリスクは限りなく低くなります。
投資中級者でも安定して利益を出しやすいのが『高配当株投資』です。
会社のことだけを確認すればいいから、時間はあまりかけなくてもいいよ!
『絶対に安全ではない』けど、リスクは低いよ!
あなたと一緒に配当金生活を実現できれば嬉しいよ!
投資の考え方まとめ
投資に対する考え方をまとめています。
興味のある項目があればご確認ください。
気軽に相談!迷ったらお問合せください

現在夫婦でFP資格を持つ『すだまる』です。
投資を始めても相談できる人がいないと不安なものです…
高配当投資を始めて
- 投資資金が少なくて将来が不安
- 株価が下落して不安
- 証券会社や銀行から連絡が来るけど信用できるの?
これら以外でも、気になることや不安なことをお気軽にご連絡ください。
本ブログは『会社に依存しない生活』を実現するために、高配当投資を推奨しています。
すだまるの個人的な目標は『年間配当金120万円(月10万円)』だよ!
一緒に少しでも今の生活が良くなるように頑張ろう!
すだまるの投資実績も公開中です。
興味のある方はご確認ください。
カテゴリごとに興味のある部分もまとめています。
少しでも参考になると嬉しいです。