すだまる
すだまる

高配当投資をしている『すだまる』です。

『月5万円の配当金生活』を達成する再現性の高い方法をどこよりもわかりやすく解説します!

月5万円を達成の方法

投資資金を作る
無駄な支出を減らして、無理なく資金を確保する方法を紹介しています。
Read More
 高配当株を購入
勉強する前に経験してみることが大切!
証券口座を開設し、高配当株を買ってみましょう!
『始めは5万円の投資でOK』
Read More
投資の勉強をする
銘柄分析など『株式投資に必要な最低限の知識』を動画と画像付きでわかりやすく紹介しています。
Read More
投資資金を増やす
投資資金が多いほど受け取れる配当金が増加します。
副業によって、投資資金を増やす方法を紹介しています。
Read More

ノウハウ
PR

株価の底値がわかる「騰落レシオ」

すだまる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「今の株価が割安かがわからない・・・」

「加熱相場ってなに?」

こういった方のためのページです。

具体的には今の相場観をする「騰落レシオ」についてわかりやすく説明します。

騰落レシオとは
  1. 市場の過熱度がわかる!
    ※売られすぎかがわかる!
  2. 60%を下回ったら売られすぎ!
    ※購入のチャンス!!
  3. 130%を超えたら買われすぎ
アドセンス

騰落レシオとは?

騰落レシオとは以下のような指標です。

  • 市場の過熱感を見る指標
    ※値上がりと値下がり銘柄数の比率
  • 買われすぎ、売られすぎがわかる

以下の図はダイヤモンドザイのHPから画像参照させていただいたものです。

  1. 60~70%では売られすぎ
    ※株価が底値
  2. 130%以上は買われすぎ
    ※株価がピーク

コロナ(COVID-19)と騰落レシオ

新型コロナウイルス(COVID-19)で株価は大幅に下落しました。

騰落レシオはどうなっていたのかを日経平均株価と比較することで考察しました。

売られすぎの比率60%を大きく下回り、40%まで下落してから反発しています。

  • 60%をで株式を購入しても利益を得られる
  • 過熱度を考える場合の指標としては優秀

騰落レシオの確認方法

楽天証券のHPにログインすることで確認することができます。

アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました