Q&A

株式の購入方法は?『指値で待つ』が勝ち組投資家への道

すだまる

「証券口座を開設したけど、購入画面の内容がよくわからない…」このように感じたことはないでしょうか?

このページでは『株式の購入方法』を、注意点を交えてわかりやすく説明します。

注意すべきこと
  • 注文は『指値』で行う
  • 利回りが3.75%以上になるように指値を決定
  • 預かり区分は『特定』を選択
アドセンス

注文方法や使い分けを知る

株の注文は『指値(さしね)』と『成行(なりゆき)』の2種類のみです。

【指値とは?】

あなたが売買したい株価を決めて注文する方法

例:『300円で買いたい』と指定すると、300円以下で約定(購入)されます。

【成行とは?】

「いくらでもいいからこの株をすぐ買いたい(売りたい)」という場合に使用します。

いくらで取引されるかわからないので予想よりも損をすることが多い

成行注文は不利な条件で取引が成立してしまいます。

特別な理由がない限りは、『指値』で注文しましょう!

すだまる
すだまる

利回りが4%以上になる株価など、ルールを決めて指値注文をしているよ!

成行注文ほぼ使用しないよ!

短期的な株価予想は『板』を活用するとわかりやすい!

『板』とは以下のような、注文掲示板のことです。

現在の株価からどれだけの注文が来ているのかがわかります。

買い注文が多いと株価が上昇するので割りやすで購入しにくい状態です。

すだまる
すだまる

購入時の目安に使用しているよ。

面倒なら『確認しなくてOK』

具体的な考え方は?利回りから指値の株価を決める!

利回りは3.75%以上になるように設定しましょう。

利回り3.75%なら、税金が引かれても利回り3%以上になります。

具体的には『年間配当金➗株価=0.0375以上』かを確認しています。

じっくり待てるなら期間を長めにして入りて指値注文しておきましょう!

注文画面の説明!購入時の注意点

注文までの流れは以下の通りです。

  1. アプリを起動
  2. 銘柄検索🔍をタップ
  3. 証券コードか銘柄名を入力
  4. 取引のボタンをタップ
  5. 必要項目を入力する

必要項目の入力画面で迷う場合があるので、注意点を交えて説明します。

入力する項目は3つだけです。

  • 株数を入力
  • 買いたい株価を入力
  • 取引パスワードを入力

はじめから選択されていますが、以下のようになっているか注意しましょう。

すだまる
すだまる

注文種類は『通常』、執行条件は『なし』だけを使用すればOKだよ!

普通に取引している分には使用しない機能だよ。

まとめ

見慣れない単語も多いですが、通常の取引では使わない機能ばかりです。

取引に慣れることを重視し、高配当の株式を購入してみましょう!

本ブログは『月5万円の配当金を受け取ること』を目的としています。

高配当株投資の具体的な方法を以下のリンクにまとめています。

https://utukaisyain.com/dividend-life_50000-yen/

すこしでも参考になれば嬉しいです。

アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました