すだまる
すだまる

高配当投資をしている『すだまる』です。

『月5万円の配当金生活』を達成する再現性の高い方法をどこよりもわかりやすく解説します!

月5万円を達成の方法

投資資金を作る
無駄な支出を減らして、無理なく資金を確保する方法を紹介しています。
Read More
 高配当株を購入
勉強する前に経験してみることが大切!
証券口座を開設し、高配当株を買ってみましょう!
『始めは5万円の投資でOK』
Read More
投資の勉強をする
銘柄分析など『株式投資に必要な最低限の知識』を動画と画像付きでわかりやすく紹介しています。
Read More
投資資金を増やす
投資資金が多いほど受け取れる配当金が増加します。
副業によって、投資資金を増やす方法を紹介しています。
Read More

個別株
PR

【おすすめ高配当株】アステラス製薬は増配+累進配当で長期保有しやすい銘柄!

アステラス製薬
すだまる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「安定配当で安心して長期保有できる銘柄を探していませんか?」

アステラス製薬は24年減配なしで長期保有に適した高配当株です。

こんな人向けの記事です!
  • NISAで購入する高配当銘柄を探している
  • 減配しない長期保有に適した銘柄を探している
  • 毎年配当金が増える増配銘柄に興味がある

このページでは、高配当株のアステラス製薬について、どこよりもわかりやすく銘柄分析をしています。

ここがスゴイ!
  • 24年減配なし
  • 11年連続増配
  • 新薬開発に特化したビジネスモデル
  • 世界70以上の国にビジネス展開
    ※国内に依存しない経営体制
リスク
  • 2027年に収益の柱のイクスタンジの特許切れ
  • 過去2年で代わりとなる新薬を生み出せていない
  • 大幅な増配は期待できない
  • 従業員数が2017年から減少傾向

※2023年10月21日現在の情報

【読みたい部分へ飛びます!】

↓↓以下のボタンをクリック↓↓]

投資は最終的には自己責任となります。

あなた自身がしっかり考えて無理のない範囲で投資をしましょう。

アドセンス

事業内容:医薬品(新薬)の販売

アステラス製薬は『新薬開発に特化』した製薬会社となります。

取扱商品
  • がん領域関連(前立腺がん治療剤など)
  • 泌尿器関連(過活動膀胱治療剤など)
  • 移植領域(免疫抑制剤など)
  • パイプライン(ホルモン薬など)

現在(2023年10月21日現在)は前立腺がん治療剤のイクスタンジで売上の4割を占めています。

経営状態の確認

売上高の推移や財務状況、従業員数などから経営状況を分析します。

要点をまとめると以下の通りです。

  • 営業利益は新薬販売の有無で大きく変化
  • 自己資本比率はやや悪化しているが、問題ないレベル
  • 早期退職を募集し、従業員数は大幅に減少中
1
売上高は微増

売上高と営業利益の確認

売上高と営業利益2023

売上高は増加傾向ですが、営業利益は安定しません。

1つの主力製品だけで売上の4割を占める

複数の製品により収益のリスク分散ができていない状態

主力製品の売上高比較
出典:Answers NEWS

2
悪くない状況

財務状況は問題なし

財務の安定性を示す自己資本比率や借金の状態(有利子負債)は以下の通りです。

自己資本比率_2023
出典:バフェットコード

『自己資本比率が40%が安全ライン』なので、概ね問題ないと判断しています。

3
事業は停滞傾向

従業員数でみる経営状況は?

従業員数
出典:マネックス証券

早期退職者募集し人件費の削減を実施しています。

主な理由としては営業利益の改善として「少数精鋭体制」に社内をシフトしているようです。

合わせて読みたい
【アステラス製薬】営業部門で早期退職募集‐500人規模、少数精鋭体制へ
【アステラス製薬】営業部門で早期退職募集‐500人規模、少数精鋭体制へ

配当金は:増配に積極的

配当金の推移は以下の通りです。

配当金推移

出典:バフェットコード

11年連続で増配しており、株主還元に積極的

24年減配していないため長期保有でも安心

直近は配当性向100%以上ですが、財務状況は悪くないので問題ないと思います。

購入の目安:2,000円以下

過去の『配当金利回り』と割安度を示す『PBR』から、購入の目安を検討します。

配当金利回りの推移は以下の通りです。

利回り
出典:バフェットコード
  • 利回り2.5%〜3.5%を推移
  • 最低でも3.0%以上の利回りで購入したい

PBRの推移は以下の通りです。

PBR
出典:バフェットコード
  • PBR2.0倍〜2.8倍を推移
  • 最低でも2.3倍以下を目安に購入したい

購入するタイミングとしては利回りとPBRからも現状は割安な状態です。
※2023年10月21日現在

注意点:新たな主力製品がない

現状の懸念点は以下の通りです。

  • 配当性向が高く、大幅な増配は見込めない
  • 従業員数が減少し、営業力の低下が見込まれる
  • 2027年までに現在の主力製品に変わる新薬を販売する必要がある

一方で、重点戦略製品として新たな新薬に注力しています。

重点戦略製品
出典:決算説明資料
すだまる
すだまる

新薬の販売が予想しにくいよ!

決算資料でも新薬の販売についてはしっかり見ておこう!

まとめ:すだまる的補足

M&Aでアイベックバイオを買収し、『失明リスクの高い眼科疾患』向けの事業拡大を進めています。

買収に伴う報告資料より、今後の主力になりうる商品として期待できそうです。

XTANDIの独占期間満了による売上減少を補う製品として期待

出典:Iveric Bio社買収について

将来のことはわかりませんが、しっかりと中長期の収入源について対策をしています。

すだまる
すだまる

今まで株主重視の経営をしてくれているので、多少経営が悪化しても安心して保有できるよ!

さらに詳細は気になる方は、アステラス製薬の説明資料をご確認ください。

不安要素もありますが、対策もされ株主還元に積極的な企業です。

2025年までの成果目標でも、事業規模の拡大と株価の上昇(時価増額7兆円)を宣言しています。

成果目標
出典:経営計画2021

達成できそうかも確認しつつ、投資の判断をしてください。

さまざまな銘柄については以下の書籍で確認可能です。

内容がわかりやすく参考になるので、高配当株に興味のある方はぜひご確認ください。

ACCOUNT OPENING

配当金生活なら『SBI証券』

口座開設数No.1で『手数料が最安』な証券会社

開設方法はこちら
使い方はこちら

アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました