お金を『増やす』

【永久保有】初心者が購入しやすい銘柄!日本電信電話(9432)が良い理由を解説

すだまる

「売却を考えなくてもいい、株価が安定した高配当銘柄を探していませんか?」

日本電信電話はNTTドコモで有名な通信企業で、経営が安定した銘柄です。

安定配当で投資初心者におすすめな銘柄です。

ここがスゴイ!
  • 12年連続増配
  • 21年以上減配なし
  • 売上と利益が安定上昇
    ※通信事業のストック収益が魅力的
  • 営業利益率が14%と利益率が高い
  • 通信は社会的なインフラで需要がなくならない
  • 他業種や海外事業も成長中
すだまる
すだまる

5万円以下で購入可能で、安定配当だよ!

安定配当で投資初心者にも安心だよ!

このページの結論をまとめると以下の通りです。

購入の目安は利回り3.5%以上(株価145円以下

増配を期待して長期保有できる銘柄

経営安定で『高配当株投資の初期の段階』で購入すべき銘柄

国が保有するNTT株を売却検討中
→株価下落時に購入のチャンス

【読みたい部分へ飛びます!】

↓↓以下のボタンをクリック↓↓

アドセンス

事業内容は?

日本電信電話は通信事業の『NTTドコモ』を運用する会社です。

通信事業以外にもNTTグループとして以下の事業を展開しています。

NTT_9432
事業内容
  • 総合ICT事業
  • 地域通信事業
  • グローバルソリューション事業(海外事業)
  • 不動産。エネルギー事業

以下のようにエネルギー事業などは今後の成長できるかが課題となります。

NTT_9432_Business content

海外での収益も伸びており、売り上げの約2割を海外で稼いでいます。

安定経営かの確認!

1
業績状況を解説

事業は成長しているの?

売上高と営業利益は以下のように緩やかに増加傾向です。

NTT_9432_proceeds

事業基盤はしっかりしているので、安定した利益が出てます。

海外事業も成長しており、今後も成長が期待できます。

2
財務状況の確認

お金に困っていない?

財務の安定性を示す自己資本比率や借金の状態(有利子負債)が以下の通りです。

一般的に自己資本比率が40%が安全ラインなので、概ね問題ないと判断しています。

近年、数値が原書している理由は5G対応で設備投資の投資資金が増加したためと推測します。

3
事業は拡大しているの?

従業員数でみる経営状況は?

従業員数は右肩上がりで、事業拡大に積極的です。

NTT_9432_number of employees
すだまる
すだまる

経営が悪化すると、従業員を採用を見送るよ!

上昇しているから安心だよ!

配当金は?

利益の増加に合わせて、配当金は右肩上がりで増えています。

健全に増配されており、安心して保有できます。

配当性向も40%程度のため、まだまだ増配の余力があります!

配当性向とは?

利益に対して、どのくらい配当金を出しているかの指標です。

配当性向
すだまる
すだまる

すだまるは131円(利回り3.8%)で2500株保有中だよ!

2~3年後に利回り4%以上になればいいなと考えているよ!

購入の目安は?

すだまる
すだまる

購入の目安は145円だと考えているよ!

理由は以下のデータを参照してね!

過去のPERは9~12倍を推移しています。

NTT_9432_PER

利回り3%~4%を推移しています。

NTT_9432_dividend yield

PERが10倍、配当利回り3.5%付近で買い足したい銘柄

具体的な株価としては145円付近

注意点

人口が減少すると通信事業での利益が減少することが予想できます。

安定して利益を増加させるためにも海外での収益が需要となってきます。

海外で実施している事業はデータセンター事業で現在世界シェア3位となっています。

今後成長するかが重要となりそうです。

NTT_9432_data center
NTT_9432_data center

また、株価が下落の理由に通信障害があります。

一時的に株価が下落しますが、すぐに回復するので購入のチャンスだと考えましょう!

すだまる
すだまる

最近では国が防衛費確保のために、NTT株を売却使用としているよ!

もし、大きく売られて株価が下がったら積極的に購入したいよ!

国のNTT株売却についての記事は以下をタップすれば確認できます。

TBS News(自民、防衛費の財源確保に向け政府保有NTT株の売却を検討へ)

まとめ

購入しやすく利回りの上昇も狙えるので長期保有に最適な銘柄です。

株主優待もあり、100株を2年以上保有すればdポイントを受け取ることができます。

NTT_9432_Shareholder benefits

2024年の新NISAで使用する長期保有銘柄として検討してはいかがでしょうか?

ACCOUNT OPENING

配当金生活なら『SBI証券』

口座開設数No.1で『手数料が最安』な証券会社

開設方法はこちら
使い方はこちら

アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました