副業で『稼ぐ』

【現役WEBライターが解説】WEBライターとは?メリット・デメリット

すだまる

副業WEBライターのすだまる(@sudamaru_toushi)です。

「WEBライターってどんな仕事なの?」

「WEBライターって誰でもできるの?」

こういった疑問を持っている方は多いのではないでしょうか?

本記事は以下のように悩んでいる方のための記事です。

  • WEBライターの仕事が内容がわからない
  • 自分でもWEBライターになれるのか知りたい
  • WEBライターのメリット・デメリットを知りたい

記事の内容をまとめると以下のようになります。

  • WEBライターは記事を作成し、1文字○円で文字を売る仕事
  • 納期を守れる人はWEBライターに向いている
  • どこでも始められ、どこでも仕事ができるのがメリット
  • 初心者のうちは大きく稼げないことがデメリット
アドセンス

WEBライターとは?どんな仕事なの?

WEBライターとはクライアントからお金をもらってWEB上に文字を書く人のことです。

  • WEBに特化した記事を書く人
  • 紙媒体にはないWEBならではの書き方が必要

依頼主は企業だけでなく個人の場合もあり、主な記事の内容は以下の通りです。

  • 企業のコラム記事
  • 商品を使った感想記事
  • 商品やサービスの説明記事
  • 経験を活かした体験談の記事

クライアントが希望する記事を書くのがWEBライターです。

すだまる

WEB上の記事全般のことだよ!

1000文字以下の記事も受注できるよ!

専門性の高い内容ほど高単価で受注可能!

Webライターに向いている人の特徴

WEBライター向いている方の特徴は以下の通りです。

  • 文字を書くのが得意
  • 地味な作業でも苦にならない
  • 納期を守ることができる

特に、スケジュールを管理して納期を守ることが何よりも重要です。

WEBライティングはクオリティを求めると終わりがありません。

そこそこの文章でも納期を守れるライターがクライアントに信用されます。

WEBライターのメリットは?

WEBライターのメリットをまとめると以下の通りです。

  • 未経験・無資格でOK
  • PCとネット環境だけでどこでも始められる
  • すぐに収入が得られる
  • 経験を積めば収入アップが可能
  • 本業にも役立つ文章作成(伝える力)が身に付く

以下で詳しく解説します。

ネット環境とPCがあればどこでも始められる

WEB上に文字を書くWEBライティングはネット環境とPCがあればすぐにでも始めることができます。

スマホでもWEBライティングは可能ですが、作業効率が悪いためおすすめしません。

場所も選ばないので在宅ワーク可能です。

  • 準備するものはPCとネット環境
  • いつでもどこでも始められる

おすすめのPCについては以下を参照ください。

https://utukaisyain.com/web-writer_recommended_pc/

WEBライターは何歳からでもOK!社会人経験が武器になる

WEBライターになるために年齢を気にすることはありません。

むしろ年齢が高い方の方が有利な場合もあります。

  • 社会人経験(専門知識)が武器
  • ビジネスマナーやメールの書き方

今まで社会人として培ってきた当たり前のことが武器になります。

多様性が求められる時代のため、いろんな記事が必要とされています。

あなたの経験にあったジャンルを探してWEBライティングを楽しみながら稼ぎましょう!

すぐに収益を得ることが可能!

依頼主からお金受け取って記事を書きますが、報酬の受け取り方は以下の2パターンです。

  1. 1文字1円など文字単価の報酬
  2. 10記事5万円など記事数での報酬

文字単価での報酬は文字数が多いほど収入がアップします。

しかし、文字数を多くすることでわかりにく記事になりがちです。

依頼主から継続して仕事をいただけるように、収入だけを考えて記事を書かないようにしましょう!

稼ぎながらスキルアップ!経験を積めば本業なみに稼げる

未経験でもカテゴリを絞って記事を書くことで実績を積むことが来ます。

クラウドワークスではあなたの得意分野を伸ばすことで、経験者向けとなると高単価(1文字2円以上)の仕事を受注しやすくなります。

経験だけでなく特定の分野に強みがあったり、資格を保有することでも高単価の仕事が受注できます。

まとめると以下のようにスキルアップ(経験を積む)しながら収入アップが見込めます。

  • カテゴリを絞って専門知識つける
  • 記事を書き続けて経験者になる!
    ※〇〇分野の記事50記事執筆など

すだまるの場合はFPの資格を活かして金融系記事と副業記事を執筆することで高単価の記事を受注しています。

WEBライターのデメリットとは?

初心者向けの案件は単価の安い案件が多く、経験を積むまで大きく稼ぐことが難しいです。

実績を積んで高単価の案件が受けられるようになるまで、

  • 初心者向けの案件は低単価
  • クライアントに振り回されて大変
  • 締切のプレッシャーがある

初心者向けの案件だと時給換算で500円以下の場合もある・・・

初心者向けの案件では1文字0.5円の案件が多数あります。

文字単価が0.5円で3000文字書くと、手数料を20%引かれて、1200円の収入となります。

3時間で作成したとすると時給400円となります。

すだまる

1文字0.5円未満の案件もあるから注意だよ!

悪質なクライアントに注意!無料で記事を書かされる

クライアントとの本契約の前にテストライティングを行うことがあります。

本来少し単価が安くなりますがテストライティングでも報酬が支払われるものです。

しかし、無料でテストライティングを納品させることを目的とする悪質なクライアントも存在します。

すだまる

無料で記事を書かないように注意だよ!!

また、連絡が遅いクライアントだと納期が決まっているのに記事を書き始められないということにもなります。

WEBライターは納期を守るプレッシャーに耐えなければならないこともデメリットと言えます。

https://utukaisyain.com/web-writer_start/
アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました