すだまるブログとは?

金融系WEBライターのすだまる(@sudamaru_toushi)です。
「コロナで会社で働けなくなったらどうしよう……」
「定年年齢が上がって何歳まで会社で働き続けないといけなのか不安」
こういった不安を抱え、副業をする方が増加しています。
本サイトは以下の悩みを持つ方を対象にしています。
- 副業で収入アップしたい
- 会社に依存しない生き方を身につけたい

具体的なブログのゴールは以下のように考えています。
- WEBライターとして毎月5万円以上の収入を得る
- 株式投資で年間配当金を60万円得る
※毎月5万円配当の計算
ブログの目的→脱会社依存

本サイトは「本業」+「副業」+「配当金」の3本柱で会社に依存しない生き方を目指すサイトです。
具体的な方法は以下の通りです。
- 副業で収入アップ
- 余剰資金で資産運用して配当金をゲット!
脱会社依存に副業は必須!副業するべき理由

副業を行うメリットは収入がアップしやすいためです。
厚生労働省の調査データでも以下のように、高学歴の方でも年収は600万円程度となります。
会社で頑張って昇格しても、年収1000万円を超える人は7.1%しかいません。

詳しい詳細が気になる方は以下のページを参照ください。
つまり、昇格を狙うよりも副業で稼ぐ力を身につけた方が、収入アップが見込めます。
また、政府も副業を推奨する取り組みが始まり、副業がOKの企業が増加しています。
つまり、副業する主なメリットは以下の通りです。
- 昇格以上の収入アップが見込める
- 会社以外の収入源を得ることができる
副業する理由としては以下のようになります。

詳細は以下のページを参照ください。
働かないでお金を得る方法を知る!配当金生活について

お金を得るためには働くという考えの方が多いです。
しかし、働かずにお金を受け取る「不労所得」というものがあります。
具体的には株式を購入することで得られる配当金になります。
預金していてもお金を増やすことができませんが、投資なら4%程度の利回りで配当金を受け取ることも可能です。
預金と投資を比較した結果は以下を参照ください。
つまり、投資する理由は以下の通りです。
- 預金してもお金は増えない
- 余剰資金は投資して配当金を受け取る
- 働かなくてもお金を受け取れるシステムを作る
投資についてよくわからないという方は以下の漫画を参照ください。
ブログのゴール!→年間配当120万円

本ブログのゴールとしては以下の2点です。
- 本業と同等の収入源(年収500万円程度)を得る
→WEBライターとブログの収益 - 固定費を配当金で賄う
→年間配当金120万円
会社以外の収入源を得る(目標:月20万円の収入)

WEBライターとブログの収益で月収20万円を目指します。
ブログは収益化まで時間がかかりますが、収益化できれば比較的労力をかけずに収入を得ることが可能です。
一方でWEBライターはすぐに収益を得ることができますが、作業をし続けなければなりません。
- WEBライターをしながらライティングスキルを上げる
- ブログも行い、安定収入を得るシステムを構築
WEBライターは経験を積み、専門性を高めることで収入アップが見込めます。
また、WEBライターのスキルが上がればブログの収益化も効率的に行うことができます。
WEBライターとブログは相性がいいよ!!
配当金で経済的に自由になる!夢の不労所得

配当金は株式を購入し、保有しているだけで受け取ることができます。
しかも、金額が大きくなっても約20%の税金しかかかりません。
配当金については以下を参照ください。
完全な不労所得として配当金で固定費を賄いたいと考えています。
目標は以下の通りです。
- 年間配当金120万円
- 平均利回り4%以上
- 3,000万円の金融資産を保有する
固定費(固定資産税、電気・水道費等)と食費で年間約120万円かかるため、目標金額とします。
※車検などの出費は考えていません。
具体的なプラン
WEBライターの副業収入を増やすために、以下のように取り組みます。
- クラウドソーシングサイトで金融記事50記事受注
- 専門的な金融記事を受注するために、FP2級を取得
一方でWEBライターで稼ぐためのブログ記事を作成いたします。
投資については以下の条件で投資を行います。
- 固定費を定期的に見直し、余剰資金を確保
- 高財務で減配リスクの少ない銘柄を選定
- 平均配当利回り4%以上になるように投資
通信費などの固定費は見直すことで大きく余剰資金を確保することができます。
固定費の見直しについては以下を参照ください。
余剰資金では高配当銘柄への投資を行います。
株式のはじめかたや投資についての説明は以下を参照ください。
高配当投資については以下を参照ください!