楽しむ(株主優待)

持ちっぱなしで儲かる!『株主優待』で生活を豊かにする方法を紹介|初心者にわかりやすく解説!

すだまる

桐谷さんのように『株主優待をもらって、お金を使わずに遊びたい!』

このページでは、『使い勝手の良いおすすめの株主優待』をどこよりも丁寧にわかりやすく説明します!

おすすめの優待をすぐに確認したい方は、下記ボタンから気になる項目をクリック(タップ)してください。

知りたい所から読む方はこちら↓↓

『楽しむ』ためにおすすめな株主優待は以下の通りです。

  • 外食できる『商品引換券』や『ポイントカード』
  • 商品を購入できる『カタログギフト』

さまざまな優待がある中でおすすめする理由は、お金を使わない贅沢を感じることができるからです。

アドセンス

株主優待とは?受け取る方法を説明

株主優待には『商品引換券』や『QUOカード』などさまざまなものがあります。

具体的には

  • 名産地
  • 食品・飲料
  • 食事券
  • 買物券
  • 日用品
  • 化粧品
  • 衣類
  • レジャー
  • 金券

優待を受け取るために必要な条件は2つだけです。

  1. 必要な株数を購入する
  2. 所定の日まで株式を保有する

株を購入するための証券口座を持っていない方は口座を開設する必要があります。

証券口座は、『手数料が最安のSBI証券』がおすすめです。

興味のある方は以下のLINKからご確認ください。

株式購入が可能なら、株主優待を実施している会社のページから条件を簡単に確認できます。

【株主優待の受け取り方】

証券口座アプリの『株主優待』の項目から確認できます。
※以下はマクドナルドの場合

購入株数によって優待の内容が変化します。

今回の場合で株数が多いほど商品引換券の枚数が増えます

外食を楽しめる株主優待

外食するなら商品引換券がおすすめです。

値上げが進む世の中でも、引換券なら関係なく購入できるためです。

マクドナルドの株主優待がおすすめ

ハンバーガーやサイドメニューなどを購入することができます。

サムライマックなどの500円以上のハンバーガーを購入することも可能!

すだまる

マクドナルドの商品引換券は、メルカリなどのフリマアプリから購入することも可能だよ!

お試しで使ってみたい方はぜひ確認してみてね!

カタログギフトで家電を楽しむ

カタログギフトでおしゃれな家電を購入することも可能です。

おすすめはトースターやホットプレートなど少し贅沢な商品が購入できる『BRUNO』です。

【BRUNOの株主優待】

  • 100株で9,000ポイント
  • 200株で18,000ポイント
  • 400株で24,000ポイント
  • 600株で30,000ポイント
  • 1000株で36,000ポイント

トースターが購入できるので200株の購入がおすすめ!

高配当なのに株主優待ももらえる銘柄

高配当株投資をメインで行なっているなら株主優待は『おまけ』です。

高配当にも関わらず、優待も受け取れる銘柄を紹介します。

具体的には……

  • 財務安定で『減配のリスクの低い』銘柄
  • QUOカード、カタログギフトなどの優待あり
  • 100株以上を『長期保有』で商品が変化
    ※例QUOカード1,000円⇨3,000円

以下のページでまとめ、日々更新しています。

ぜひ、ご確認ください。

https://utukaisyain.com/high-dividends_shareholder-benefits/

株式以外でも「Funds」を利用して優待を受け取る方法もあります。

株式よりリスクの低い投資ですので、興味のある方はご確認ください。

https://utukaisyain.com/funds/
アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました