楽しむ(株主優待)

【二刀流】知らなきゃ損!高配当株なのに株主優待もある優良株|長期保有するメリットあり

すだまる

高配当株がメインだから、『株主優待』を諦めていませんか?

高財務の高配当株でありながら『おまけで株主優待がもらえる銘柄』があります。

このページでは『高配当+株主優待』のおすすめ銘柄をわかりやすく紹介します。

紹介する銘柄について

財務安定で『減配のリスクの低い』銘柄

QUOカード、カタログギフトなどの優待あり

100株以上を『長期保有』で商品が変化
※例QUOカード1,000円⇨3,000円

まだ証券口座を持っていない方は、手数料が最安のSBI証券がおすすめです。

アドセンス
ACCOUNT OPENING

配当金生活なら『SBI証券』

口座開設数No.1で『手数料が最安』な証券会社

開設方法はこちら
使い方はこちら

よろしければ公式サイトをご確認ください。

連続増配+カタログギフトがもらえる『KDDI』

『20年以上連続で増配』している高配当銘柄です。

安定して売上が成長し、通信分野のため景気に影響されにくいというメリットがあります。

ざっくりしたイメージは以下の通りです。

株主優待は『保有株数』と『保有年数』に応じたカタログギフトを受け取ることができます。

カタログギフトの商品は以下のようなものがあります。

優待の取得条件は以下の通りです。

【保有年数が5年未満の場合】

  • 100株で3,000円分のカタログギフト
  • 1000株で5,000円相当のカタログギフト

【保有年数5年以上の場合】

  • 100株で5,000円分のカタログギフト
  • 1000株で10,000円相当のカタログギフト
すだまる
すだまる

100株保有しておきたい銘柄だよ!

すだまるは家族で100株ずつ保有しているよ!

超業績安定+QUOカードの『日本取引所グループ』

『日本取引所が潰れる=日本株が終了』となるため、経営状態を気にする必要がない銘柄です。

配当に波がありますが、1700円で購入できれば、『利回り3%以上』ある銘柄です。

長期保有することでQUOカードの金額が変化します。

売却による利益ではなく、『長期保有を目的に購入』しましょう!

【1年未満の保有】

  • QUOカード1,000円分

【1年以上で2年未満の保有】

  • QUOカード2,000円分

【2年以上で3年未満の保有】

  • QUOカード3,000円分

【3年以上保有】

  • QUOカード4,000円分
すだまる
すだまる

日本株に価値がなくならない限り、永遠に保有できる銘柄だよ!

3年間は毎年もらえるQUOカードの金額が増えるよ!

早めに100株購入しておこう!

成長事業+QUOカードor カタログギフトの『リコーリース』

SDGsという世界的な社会目標が有名になっています。

SDGsとは?

世界中にある『環境問題・差別・貧困・人権問題などの課題』を解決していく取り組みのこと

『リース事業』はSDGs内の環境問題との相性がいいため、今後事業が大きく拡大すると期待できます。

3800円の購入で3.5%以上の利回りで、増配に積極的なので高配当株として優秀です。

株主優待は『300株未満ならQUOカード』で『300株以上ならカタログギフト』が受け取れます。

保有年数によっても商品が変化します。

【1年未満の保有】

  • 100株以上300株未満でQUOカード2,000円分
  • 300株以上でカタログギフト5000円分

【1年以上で3年未満の保有】

  • 100株以上300株未満でQUOカード4,000円分
  • 300株以上でカタログギフト8,000円分

【3年以上の保有】

  • 100株以上300株未満でQUOカード5,000円分
  • 300株以上でカタログギフト10,000円分
すだまる
すだまる

100株でいいから購入しておきたいね!

増配も期待できるから購入しやすいよ!

まとめ

株主優待がなくなってもOKという気持ちで購入できる銘柄を紹介しました。

どの銘柄も長期保有することで商品が良くなるので早めに100株購入したい銘柄です。

他の株主優待については以下を参照ください!

本ブログは月5万円の配当金を受け取ることを目的としています。

高配当投資の参考に、よろしければ以下のページもご覧ください。

マネックス証券
銘柄を『探す』
SBI証券
割安株を『購入』
楽天証券
『保有中』の考え方
教科書
『売却』する
アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました