お金を『増やす』

【配当金生活】株式『保有中』の注意点|保有株の点検方法を説明

すだまる

「購入した株価をなんとなく眺めていませんか?」

株式は購入したら終わりではありません。

このページでは、失敗しないための『保有銘柄の管理方法』について説明します。

確認すること
  • 経済情報をチェック
  • 株価情報をチェック
  • ポートフォリオをチェック

【読みたい部分へ飛びます!】

↓↓以下のボタンをクリック↓↓

アドセンス

なぜポートフォリオ管理が必要なのか?

管理が必要な理由はどんな大企業でも安全ではないからです。

安全と信じられている企業でも、『不祥事や災害により致命的な経営悪化』を起こす場合があります。

具体的な例は以下の通りです。

経営悪化の具体例

【東京電力】

  • 『絶対に安全な株』と考えられていた
  • 地震による影響で事業の問題点が露見
  • 株価が大幅下落+無配へ

【東芝(TOSHIBA)】

  • 誰もが知る大企業
  • 『不正会計問題(不祥事)』を起こす
  • 借金が資産を上回る債務超過へ
  • 上場廃止

『永久に保有できる銘柄』は誰も保証できないよ!

高配当株投資だから『何も考えずに買い足す』のは絶対にダメだよ!

「有名だから、〇〇さんが大丈夫と言っているから・・・」こういった考えは危険です。

配当金生活では安定配当を持続できるかが重要

保有株(ポートフォリオ)を『あなた自身』で点検することが大切

『毎日』確認すること

日本経済の情報収集をしておくことで、日本株の傾向を把握することができます。

オススメの方法は『日本経済新聞』です。

楽天証券の口座を持っていれば、日本経済新聞を無料で読むことが可能です。

【楽天証券】

  • 口座開設が無料
  • 日本経済新聞が無料で読める

口座を持っていないなら、おすすめの証券口座です。

スマホでも読めるけど、タブレットやPCの大きな画面で読むのがおすすめ!

他にも株探というサイトでは、企業が発表した『好材料と悪材料』の情報を毎日配信しています。

無料で確認でき平日の20時に更新されるので、寝る前や早朝確認するのがオススメです。

より詳細な情報については『株探プレミア』がおすすめ!

  • 日本株以外にも海外情報も入手できる
  • 30日間の無料体験で確認できる

『毎週』確認すること

株価を『しっかりと確認』することが重要です。

毎日確認しても、『なんとなく見ているだけ』という場合が多いよ!

時間を決めて保有する全ての銘柄の株価をゆっくり確認することが大事だよ!

時間のある土日にまとめて保有銘柄の株価を確認しましょう。

具体的に確認することは

  • 異常に取引されていないかを『出来高』で確認
  • 買い足しのタイミングを『RCI』で確認
  • 株価が下落トレンドに変化を『テクニカル分析』

株価が天井付近で大きく出来高が増加し、急落したら売却しているよ!

個別株の分析については以下のページを参照ください。

『毎月』確認すること

取引結果から現状を確認することが大切です。

なんとなく利益が増えているというのではなく、『目標を決めて進捗率を確認』しましょう!

すだまるは『月5万円の配当金を達成する』までの進捗確認をしていたよ!

毎月資金を投入して資産が増えていても、売買で損失を出している場合があります。

失敗を確認するためにも、定期的に確認することが重要です。

複数の証券口座を保有しているなら『お金のコンパス』がおすすめです。

【お金のコンパス】

  • 資産管理を一括管理
  • 無料で利用可能
  • 株式取引の履歴も確認できる

個人的には売買履歴も確認できるのが嬉しいです。

以下は妻の売買履歴ですが、リストを見ながら振り返りができます。

体験談

Experiences

具体的にすだまるがしていることをまとめています。

朝すること
楽天証券』で経済情報チェック

無料で見れる日経新聞を確認

ブルームバーグ(Bloomberg)のHPで「仕事始めに読みたい厳選ニュース」も確認

昼にすること
Twitterで情報収集

『リアルタイム』というアプリでTwitterで話題になっている情報を確認

夜にすること
株探で企業の情報を確認

平日20時に更新される『明日の好悪材料』という記事を確認
※保有銘柄以外の情報もまとめて確認

働きながらだと『情報収集は習慣化』しておくと楽だよ!

あなたにあったやり方の参考にしてみてね!

まとめ

summary

株式投資は日々の情報収集が重要です。

複数の情報源から信頼できる情報を入手しましょう!

楽天証券なら『日本経済新聞』を無料で読めるのでオススメです。

【楽天証券】

  • 口座開設が無料
  • 日本経済新聞が無料で読める

保有株の管理も重要となります。

無理のない範囲で確認するタイミングを決めて資産管理を行いましょう。

資産管理は『お金のコンパス』という無料アプリがおすすめです。

【お金のコンパス】

  • 資産管理を一括管理
  • 無料で利用可能
  • 株式取引の履歴も確認できる
アドセンス
ABOUT ME
すだまる
すだまる
FP・投資家
「うつ病」から復活したエンジニアです。休職中に生活のことを本気で考え、会社に依存しない生き方を模索しています。経歴としては「ファイナンシャルプランナー(FP3級)」「クラウドソーシングで企業案件の金融と副業記事10記事以上執筆」しました。早期退職するために副業や資産運用についての情報を配信しています。
記事URLをコピーしました